前回の前振り記事に続き、
8年越しのマシュマロ焼き大研究の
レポその2です。
<<マシュマロ焼き大研究レポ(その1)はこちら
今回の研究場所は、自宅の庭というか、駐車場。
まずは、チャコスタで炭を熾しますよ。
りんと二人でチャレンジです。準備完了!
今回は、
全9種類!左上から、
・ロッキーマウンテン クラッシクマシュマロ
・ロッキーマウンテン フルーティーマシュマロ
・VALUE PLUS ホワイトマシュマロ
・明治屋 コーヒーマシュマロ
・明治屋 ダージリンティマシュマロ
・明治屋 焼いておいしいマシュマロ キャラメル風味
・明治屋 カラーマシュマロ
・明治屋 ホワイトマシュマロ
・明治屋 焼いておいしいマシュマロ バニラ風味
明治屋だらけになってしまいましたが、8年間に変り種のマシュマロは
チャレンジしてしまいましたので。。。
まずはじめは、ロッキーマウンテンクラッシクマシュマロから。
アメリカのマシュマロの定番ですね。比較的どこでも手に入りやすい商品です。
これは、普通においしくいただきました。
続いては、ロッキーマウンテン フリーティーマシュマロ。
なんとこれだけで、
ピンク、オレンジ、黄色、黄緑の4種類。
色によってフレーバーが異なっているようですが、当然、香料の作られた味なので、
何がなんだか良く分かりません。アメリカンな味であることは確かです。
とにかく、これが
焼くとまずいのです!
りんも、ものすごい顔をしています。こんな顔になるくらい、焼くとまずいのです。
香料が温まって強調され、微妙な味になってしまいます。
これだけで、4個。。。。それぞれ、微妙に味が違うのですが、良く分かりません。
かろうじて、オレンジ色のものは、ちょっと柑橘系の味がするような。。。
この時点で、マシュマロ5個完食!
もうすでに、
余りの甘さとまずさに限界状態。。。
りんは、もうこの時点で脱落。。。
あとは私ひとりで闘うことに。
それから順次、お茶で口直ししながら、焼いては、食べ、焼いては、食べを繰り返していきます。
りんにきちんとメモで味を記録してもらいます。
それぞれ、味と甘さが微妙に違うのですが、もう何がなんだかわからない状態。
あまりの甘さに、歯が痛くなってくる感じ。。。
それでも、食べ続けます。明治屋 カラーマシュマロも、バニラ、ストロベリー、バナナの
3種類あるんです。。。。
あまりの甘さに、
もう限界!!!!ぐはっ!!
そして約1時間半かけ、全9種類、14個のマシュマロを完食!
りんは、一番これが好きといって、ロッキーマウンテンのクラッシクマシュマロを。
大研究を終了し、炭火でまったり。
私はぐったり。。。
チャレンジしてみて、あらためて思ったことは、マシュマロ焼きって本当においしいの?
という素朴な疑問。とにかく甘いので、本当においしいと感じるのは、最初の2個くらいまで。
とても数多くは食べれるものではありません。
子どもたちも火遊びのスリルを味わいながら楽しめるプチイベント的な要素が大きい
のかもしれませんね。
甘さとの闘いの研究の結果、みごと
マシュマロ焼きBEST1に輝いたのは!
8年前(2005年)の研究でも第一位に輝いたのと同じ、
変わらぬおいしさ!
結果は
、「マシュマロ焼き大研究」のコンテンツをご覧ください>>>
そしてワースト1に輝いたのは、これ!
やっぱり、
ロッキーマウンテン フルーティーマシュマロでした。
これは、焼いて食べてはいけません。普通に食べましょう。
さらにこのあと、アメリカのバーベキューのデザートの定番、S’MORE(スモア)を。
グラハムクラッカーがなかったので、リッツで挟んでみました。
さてと、この封の開いた大量のマシュマロ、どうしよう。。。
おしまい。
「マシュマロ焼き大研究」の結果はこちらから>>>
本体のホームページ「たかさんのキャンプ日記」はこちらから
http://www.geocities.jp/bzl16476/