2014年06月07日
祝!サイト開設10周年!
おかげさまでサイト開設10周年を迎えました!!
思えば、2003年からファミリーキャンプを始めた当時、まだキャンプ場の
ホームページも今ほど充実していなかった時期。
中身も情報が少なかったり、キャンパー目線でなかったり。
ユーザーからの情報発信も、現在ではブログ全盛で、ちょっと検索すれば
たくさんのキャンプレポがヒットしますが、当時は情報が詰まったレポに
なかなかめぐりあえませんでした。
そこで、情報が無いなら、少なくとも自分が行ったキャンプ場は詳しく情報を
発信しようと思ったのが、ホームページ開設のきっかけでした。
それもキャンパー目線の痒いところに手が届く情報を。
キャンプとは?とか、ありきたりのHOWTOとかの情報ではなく、
ちょっと視点を斜めからにして、それでいてお役に立てそうな情報を掲載
していこうと。かなり自己満足の世界の部分もありますが。。。
↓ 開設した頃は、こんな地味なサイトでした。。。。今、あらためて見ると恥ずかしいくらい地味。。。

↓ そして2006年にリニューアルしたデザインがこれ。少しずつコンテンツを増やしながら、
2013年12月までこのデザインで。。。

このコンセプトは10年変わらず、そしてブログ全盛で簡単に情報発信が
できる時代ではありますが、ホームページという形にこだわり、
細々ではありますが、10年間続けてこれました。
毎日、たくさんの方にご覧いただき、それが励みにもなりました。
あらためて、感謝申し上げます。
現在、10周年を機に、全面リニューアル実施中です。
ページ数が多いため、今年いっぱいはかかると思います。
また、新規コンテンツのアイデアだけはたくさんあるのですが、
なかなか手を付けられず。。。
↓ リニューアルした現在のサイトです。

10年経つと子供も大きくなり、ファミリーキャンプからもそろそろ卒業かもしれませんね。
キャンプの形や求めるものも少しずつ変わってきています。
発信する情報内容もそれにつれ、少しずつ変わってくるかもしれませんが、
今後もあまり自己満足に陥らないよう情報を発信していきたいと思っています。
これからも「たかさんのキャンプ日記」をご愛顧いただきますようお願いいたします。
「たかさんのキャンプ日記」はこちらから>>>>
思えば、2003年からファミリーキャンプを始めた当時、まだキャンプ場の
ホームページも今ほど充実していなかった時期。
中身も情報が少なかったり、キャンパー目線でなかったり。
ユーザーからの情報発信も、現在ではブログ全盛で、ちょっと検索すれば
たくさんのキャンプレポがヒットしますが、当時は情報が詰まったレポに
なかなかめぐりあえませんでした。
そこで、情報が無いなら、少なくとも自分が行ったキャンプ場は詳しく情報を
発信しようと思ったのが、ホームページ開設のきっかけでした。
それもキャンパー目線の痒いところに手が届く情報を。
キャンプとは?とか、ありきたりのHOWTOとかの情報ではなく、
ちょっと視点を斜めからにして、それでいてお役に立てそうな情報を掲載
していこうと。かなり自己満足の世界の部分もありますが。。。
↓ 開設した頃は、こんな地味なサイトでした。。。。今、あらためて見ると恥ずかしいくらい地味。。。

↓ そして2006年にリニューアルしたデザインがこれ。少しずつコンテンツを増やしながら、
2013年12月までこのデザインで。。。

このコンセプトは10年変わらず、そしてブログ全盛で簡単に情報発信が
できる時代ではありますが、ホームページという形にこだわり、
細々ではありますが、10年間続けてこれました。
毎日、たくさんの方にご覧いただき、それが励みにもなりました。
あらためて、感謝申し上げます。
現在、10周年を機に、全面リニューアル実施中です。
ページ数が多いため、今年いっぱいはかかると思います。
また、新規コンテンツのアイデアだけはたくさんあるのですが、
なかなか手を付けられず。。。
↓ リニューアルした現在のサイトです。

10年経つと子供も大きくなり、ファミリーキャンプからもそろそろ卒業かもしれませんね。
キャンプの形や求めるものも少しずつ変わってきています。
発信する情報内容もそれにつれ、少しずつ変わってくるかもしれませんが、
今後もあまり自己満足に陥らないよう情報を発信していきたいと思っています。
これからも「たかさんのキャンプ日記」をご愛顧いただきますようお願いいたします。

Posted by たかさん at 13:13│Comments(6)
│キャンプのつぶやき
この記事へのコメント
おめでとうございます♪
とても勉強になっています。
これからも宜しくお願いします(^^)
とても勉強になっています。
これからも宜しくお願いします(^^)
Posted by オチャンSLOWLIEF at 2014年06月07日 15:16
オチャンSLOWLIFEさん
ありがとうございます!
私も日々勉強ですよ。
これからも新しい?コンテンツや情報をUPしていきますので、
懲りずにご愛顧をお願いします。m(_ _)m
ありがとうございます!
私も日々勉強ですよ。
これからも新しい?コンテンツや情報をUPしていきますので、
懲りずにご愛顧をお願いします。m(_ _)m
Posted by たかさん
at 2014年06月07日 21:00

たかさん、いつも楽しく又、参考にさせて頂いています。
サイト開設10周年おめでとうございます。
いつもブログの写真からご家族のホッとするのが伝わってきます^^
これからも楽しみにしていますので、情報発信よろしくお願い致します。
サイト開設10周年おめでとうございます。
いつもブログの写真からご家族のホッとするのが伝わってきます^^
これからも楽しみにしていますので、情報発信よろしくお願い致します。
Posted by sakuzo
at 2014年06月07日 23:01

sakuzoさん
ありがとうございます。
sakuzoさんのブログを拝見しました。
デジイチを購入されたんですね。ようこそ写真の沼へ(笑)
これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。
sakuzoさんのブログを拝見しました。
デジイチを購入されたんですね。ようこそ写真の沼へ(笑)
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by たかさん
at 2014年06月08日 09:21

たかさん、初めまして。
開設10周年おめでとうございます!
私もホームページを開設したいと考えていますが、知識がありません。。
たかさんのような素敵なホームページを作るには、どのようなソフトを使いますか?また、どのように勉強されましたか?
教えていただけると、大変助かります。
今後もたかさんのホームページを楽しみにしています!
開設10周年おめでとうございます!
私もホームページを開設したいと考えていますが、知識がありません。。
たかさんのような素敵なホームページを作るには、どのようなソフトを使いますか?また、どのように勉強されましたか?
教えていただけると、大変助かります。
今後もたかさんのホームページを楽しみにしています!
Posted by 豆ごはん at 2014年06月12日 11:01
豆ごはんさん
ありがとうございます。
ホームページのソフトはBINDを使ってます。
デザイン性にも優れ、簡単に?見た目が良いサイトが作れます。
ホームページを作るには、HTMLとかスタイルシートとか書けなくても作れますが、構造とか画像の扱いとかそれなりの知識が必要です。
マニュアル本を見て、作りながら覚えるというのが、一番いいと思います。
私の場合、たまたま仕事でWEBサイトを担当していたこともあって、知識が身につきました。
ホームページではなく、ブログを始めるという手もありますよ。
ブログなら、1日でスタートできますから。
ただ、ホームページとブログは似て非なるものですので、どんな情報を発信していきたいかで決めればいいと思います。
ブログは、いわゆる日記ですので、キャンプはもちろん日々のちょっとした出来事も記事として発信していけます。
ホームページの場合、どちらかというと情報が整理されたデータベース的な要素が大きいです。もちろんブログ的な使い方もできますが。
いずれにしろ、情報発信する立場になると、これまでとものの見方が変わってくるので、とても良いと思いますよ。
応援しますので、ぜひチャレンジしてみてください!
ありがとうございます。
ホームページのソフトはBINDを使ってます。
デザイン性にも優れ、簡単に?見た目が良いサイトが作れます。
ホームページを作るには、HTMLとかスタイルシートとか書けなくても作れますが、構造とか画像の扱いとかそれなりの知識が必要です。
マニュアル本を見て、作りながら覚えるというのが、一番いいと思います。
私の場合、たまたま仕事でWEBサイトを担当していたこともあって、知識が身につきました。
ホームページではなく、ブログを始めるという手もありますよ。
ブログなら、1日でスタートできますから。
ただ、ホームページとブログは似て非なるものですので、どんな情報を発信していきたいかで決めればいいと思います。
ブログは、いわゆる日記ですので、キャンプはもちろん日々のちょっとした出来事も記事として発信していけます。
ホームページの場合、どちらかというと情報が整理されたデータベース的な要素が大きいです。もちろんブログ的な使い方もできますが。
いずれにしろ、情報発信する立場になると、これまでとものの見方が変わってくるので、とても良いと思いますよ。
応援しますので、ぜひチャレンジしてみてください!
Posted by たかさん
at 2014年06月14日 22:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。